
【つぶやき】新入社員ミシンを買う 第3話2021.02.09
新入社員H.Oがミシンを買うまでの物語。最終話
第1話 7年越しのミシン
第2話 ミシン屋さんでのできごと
第3話 とっておきの一台 ←今回はココ
——————————————————
#04 家庭用と職業用ミシンの違い
——————————————————
ミシンには工業用、職業用、家庭用がありますが
それぞれに特徴があります。
それらの違いは大きく分けて2つで、回転数と機能です。
- 回転数
回転数(縫うスピード)は「1分間に縫うことができる縫い目の数」で表されます。
縫製工場で使われる工業用ミシンは1分間に最大5,000ステッチ。
一般的な家庭用ミシンは800ステッチ。
工業用と家庭用の中間である職業用ミシンは1分間に1,500ステッチほど。
- 機能
ミシン一つでどのようなことができるかという意味での機能です。
これにおいては、家庭用ミシンに軍配が上がります。
家庭用ミシンは、まっすぐ縫う本縫いをはじめ、
ジグザグ縫いやボタン付けも行うことができますよね。
一方で工業用、職業用は本縫いに特化しているものが多いです。
ミシンを買うことがきっかけで、
「ミシン」といっても様々な種類と機能がある
ということを知ることができました。

——————————————————
#05 選ばれたのは…
——————————————————
そして、私が購入を決めたのが「家庭用ミシン」
決め手は、機能面が充実していることでした。
何を作るかを絞らずに今後ソーイングをしていきたい
と思っていることもあり
高機能である「家庭用」を選びました。

さあ、これから何を作ろうか。
とても楽しみでワクワクしています。
ここまで全3話をお読みいただきありがとうございました。
2021年も少しずつコラムを更新していきますので
ぜひ読んでいただけたら嬉しいです。
この記事を書いた人Who wrote this column

H.O
- ◆主な担当分野:Instagramの更新(火曜日隔週)
- ◆出身:上田市
- ◆趣味:旅行, 食べること
- ◆休日の過ごし方:映画鑑賞, 家族や友人とおでかけ
- ◆ひとこと:上田市やその周辺のおすすめも発信していけたらと思っています。自分のミシンを購入して、服を作るのが最近の目標です。
- 【最近の出来事】僕は学生の頃、古着が好きでした。好きだった理由は、服のかたち。ゆったりとしていて着心地やシルエットがいいというものでした。そんなシルエットのシャツを作りたいのですがなかなかそういうかたちのパターンが見つかりません。もう少し探してみようと思っています。
売れ筋ランキング
Other READING
-
-
ロシア訪問記 #1
9月16日~22日の日程でロシアのモスクワに出張してきました。今までにヨーロッパへの海外出張は何度か...
-
-
-
ロシア訪問記 #2
前回のアップからしばらく時間が経ってしまいましたが、ロシア訪問記のつづきです。 前回の記事はこ...
-
-
-
【つぶやき】大きい糸穴で糸通しラクラク!?糸通しに挑戦してみました!
「糸が通らない!!」「糸穴が小さくて見えない!!」そんな風に思ったことはありませんか? ...
-
-
-
【つぶやき】Nuimateに新しい仲間が加わりました!
2018年6月からオープンしたArt Stitch Roomと公式Instagram。 この度...
-
-
-
【つぶやき】世界コスプレサミットinTokyoの取材に行きました!
世界各国のコスプレイヤーが集う世界コスプレサミット!今年から加わった東京ラウンドの取材に行ってきまし...
-
-
-
Nuimate紹介#2
前回に引き続き、Nuimateの紹介をします! 前回の記事はこちらからどうぞ(https://or...
-
Art Stitch Collection
Art Stitch Collection(アートステッチコレクション)は、ここでしか手に入らない、作り手のためのミシン針ブランドです。
作り手に寄り添って作られたミシン針。使い心地をぜひお試しください。