
職業用ミシン針と家庭用ミシン針の違い 2018.06.28
ミシン針は大きく分けて、工業用と家庭用の2種類があります。最も単純な違いは、軸の部分が平らか丸いか(図1)。家庭用ミシン針は、針の取り付け間違いを防ぐために軸が平らにカットされていて、決められた方向に、正しく取り付けできるようになっています。
家庭用ミシン針は【HA】という種別名が付いています。頭にHAが付いている針(例えばHA×1SPやHA×130Nなど)であれば、家庭用ミシンで使うことが出来ます。ちなみに種別名のHAはHomeの頭文字を取ったと言われています。
家庭用ミシンには平らな軸の針。工業用ミシンには丸い軸の針。間違えないようにしましょう!
売れ筋ランキング
Other READING
-
-
先端形状と針先について
ミシン針の『針先』と言ったら、どこを思い浮かべるでしょうか?糸穴の先のとがっている部分でしょうか?も...
-
-
-
【針の知識】Art Stitch Collectionの選び方をご紹介します!
全14ラインアップ取り揃えているArt Stitch Collectionですが どうやって選...
-
-
-
デニム・ジーンズ(厚手生地)におススメのミシン針
デニムで作るバッグ・ジーンズの裾上げ ちょっと厚手の生地を縫うとき、この針でいいの?と思うこと...
-
-
-
【針の知識】ニット針(家庭用)の見分け方教えます!
「ニット針と普通針がどちらかわからなくなってしまったのですが、見分け方はありますか?」 フリー...
-
-
-
【針の知識】ミシン針交換していますか?
意外と忘れがちなミシン針の交換、みなさんはいつ交換したか覚えていますか? ...
-
-
-
【針の知識】ワンランク上の作品を目指して!素材に合わせて番手を替えよう
「ミシンにはじめから付いていた針を使っている」 そういう方も多いのではない...
-
Art Stitch Collection
Art Stitch Collection(アートステッチコレクション)は、ここでしか手に入らない、作り手のためのミシン針ブランドです。
作り手に寄り添って作られたミシン針。使い心地をぜひお試しください。