
スタッフ探訪記|ものづくり館 by YKK にお邪魔しました!2024.06.07
オルガン針に関係する企業様・先生のワークショップや
店舗にお邪魔した様子をお届けする「スタッフ探訪記」をシリーズでお届けします!
秋葉原駅(昭和通り口)から徒歩3分。
オフィスビルが立ち並ぶ一角にある「ものづくり館 by YKK」にお邪魔しました。
大通りから1本入ると入り口が見えてきます。
(取材にうかがった日は「モノマチ2024」開催中でした)
館内に入ると、ワークショップの受付と材料が並んでいます。
(受付とワークショップのキット)
明るい館内、きれいに整頓されているミシン、大きな作業台が目に入り制作意欲が刺激されます!
(1Fのワークショップスペースの様子)
この日はモノマチ2024にあわせて企画された「ハートキルトのポーチ」を約1時間で仕上げるワークショップが開催されており、みなさん真剣にミシンに向かわれていました。ミシン針は弊社からご提供させていただいた「HA×1 11番14番」をご使用いただきました。
イベント開催時以外にも様々なワークショップが開催されています。
洋裁の先生に習ってワンピースが作れたり、ランチトートや小物ケースなどの気軽に挑戦できる企画もあるそう。
ほとんどミシンを使ったことがない初心者さんから、職業用ミシンを使いこなしたい方まで幅広いお客様に対応したワークショップが魅力的ですね!
ワークショップは毎週土曜日と平日にも開催されており、事前予約制。
(ワークショップの詳細は「ものづくり館 by YKK」のWEBページをご参照ください)
家庭用ミシン・職業用ミシンが合わせて20台以上ありアイロンなどの設備も充実しています。1Fと4Fはソーイングや工作などのイベントやファッション関連のセミナー・展示会会場としても借りることができるそうです(要予約・有料)。
「ものづくり館」は2015年に、ものづくりの楽しさを伝え、地域社会の発展に貢献することを目的として開館。
1F・・・ワークショップ
2F・・・学び舎
3F・・・クリエイティブ・ラウンジ
4F・・・セミナー・ルーム
2Fの学び舎では、ファスナーの歴史に触れることができます。
知識豊富なコンシェルジュのお話を伺うこともでき「なんでファスナーって言うの?」「チャックの語源は?」など、なるほど!と思わず言いたくなる面白い話ばかりです。
過去に開催されたワークショップの作品なども展示されていて、見どころがたくさんのスペースです。
(珍しいファスナーの説明)
3Fのクリエイティブ・ラウンジでは、YKK株式会社のSDGsの取り組みなどが紹介されています。
その他、ファスナーやボタンなどの商品を使ったものづくり体験メニューや講座などもあるそうで、保育園児から大学生・大人まで幅広い年代に対応した、学習体験も受け付けています。
充実した設備と広々としたスペースで体験できる「ものづくり」は、様々な年代の人の「作りたい!」気持ちを刺激し、ソーイングや工作にチャレンジするきっかけになりそうです。
お近くの方はぜひワークショップの開催日に。遠方の方は、夏休みなどお子様のお休み期間に訪れるのも良いかもしれません!
|ワークショップでご使用いただいたミシン針|
(Eカラー HA×1 11番・14番)
Art Stitch Roomでお求めの際はこちら
(Universal 12番・14番)
|ものづくり館 by YKK|
〒101-0024
東京都千代田区神田和泉町1-1 YKK和泉ビル
開館時間:10:00~17:00
休館日:日・祝日 年末・年始 (イベント開催日をのぞく)
Eメール:monozukuri@ykk.com
TEL:03-3864-2110
FAX:03-3864-2112
WEB:https://monozukuri.ykkfastening.com/
Instagram:https://www.instagram.com/ykkmono/
売れ筋ランキング
Other READING
Art Stitch Collection
Art Stitch Collection(アートステッチコレクション)は、ここでしか手に入らない、作り手のためのミシン針ブランドです。
作り手に寄り添って作られたミシン針。使い心地をぜひお試しください。